本日、長男欠席
朝起き朝食時からダルイと
悪い予感したんだよな
可能ならいつも通り登校し
生活してくれる事を望む
雨降りの月曜
誰だってダルくて家出たくない
ウーン(/_;)
私の心、ミスチル聴き吐きだす
↑用意したのに(/_;)
朝、長男と少し話し本日欠席にした
娘「あぁ私も学校行きたくなぁい」
と言い出すし渋々登校
きょうだい連鎖やめてくれ(/_;)
パパとメールでやり取りするけど
結局、決めるのはママと長男
朝のバタバタ終え
私も急激にダルくなり
床暖で寝落ち、気づいたら昼前
パート辞めた専業主婦の特権
子供の事、気になるし
パート辞めてよかった
長男と話しながら二人家ランチ
夕方担任が家に来るはず
「学校、行けばよかったなぁ」と
先生と話す事が面倒らしいけど自分のせい
ゆっくり長男と2人で話す時間増えた
47年分、それなりに経験してきた私
先人の知恵、アドバイスは聴くが
結局決めるのは自分
自分の経験から学ぶしかない気がする
自分で決めたら納得し基本頑張れる
頑張れない事もあるけどね
先日、カウンセラーさんと話して
ふと長男の幼少期を思い出した
・3歳でテトリス全クリした強者
・低学年まで基本1人行動する子
・休み時間、鉄棒にダッシュ
・興味を持つとトコトン追及
クリアすると別の興味へ移動
当時友達と交わらない長男を心配
高学年になり友達が増え
周りと同じように過ごし
いつの間にか心配と無縁
長男より
次男が目にみえる問題行動の為
周りからはみ出てるコとして
担任から指摘され注意深く見守り中
意外と長男の方が心に葛藤あるのかな
最近、体育祭練習の事をよく話す
・集団体操・集団行進
軍隊のように指導され意味わからない
はみ出すと大声で名前呼ばれハズイ
よく考えたら
オリンピックの開会式でも
国によって行進バラバラ
ある程度必要かもしれないけど
整列しなくても生きてける(-_-;)
と私は思う
長男曰くクラスに2~3名不登校生徒いると
ウチの学校が平均より多いのか
小中高で中学の不登校生数が多いという
思春期特有か
日本の中学という空間キツイかなぁ
あくまでも私の推測
めげると私はミスチル聴きまくる
なんだかんだ今朝の出来事疲れた
今、頭の中に巡ってる
ミスチルソング!一部歌詞紹介
~タイムマシーンに乗って♪
管理下の教室で教科書を広げ
平均的をこよなく愛し
わずかにあるマネーで 誰かの猿真似
それが僕たちの世代です
~終わりなき旅♪
誰の真似もすんな君は君でいい
生きる為のレシピなんてない ないさ
~HERO♪
ヒーローになりたい ただ1人君にとっての
つまづいたり 転んだりするようなら
そっと手を差し伸べるよ
若い頃、励まされた曲いつまでも名曲
子供のHEROでありたく
いつでも手を差し伸べたい母ウザい?
中2長男、何か支えになるモノ
自分なりに見つけてたらいいなぁ
今日休んだら回復するかなぁ

夕方、担任の先生がきて立ち話
最近の不登校はハッキリした理由がない
そういうパターンが多いらしい(..)
↓ポチッして頂くと励みになります
