不登校続く長男についての話題
長男本人しんどい
ママもしんどい
先生もしんどい
オォ~(T_T)ってなる
事のいきさつ

いまだに本人と話しても
カウンセラーさんと話しても
わからない
けど私は「母」するだけ

この1か月
長男の不登校日増加
先週まともに登校したのは1日だけ
部活は好きらしい
先生と相談し午後から登校の日も
途中登校は勿論、私が送り届ける
塾や習い事は問題なく通うのに
学校だけ行き渋る(/_;)
最近の情報社会、本人が色々検索し
学校行かなくてもイイ選択有!
と言い出す(/_;)
本意がわからない
正解もみつからない
マイペースでいいけど
さじ加減がわからない
予約から3週間後、先日
本人、スクールカウンセリング受けた
1時間だけどある程度話せたと
気持ち少しスッキリした様子
夜寝れない、生活リズム乱れ
「心の病院」検討してもいいかもと
家ではフツーに笑顔で家族と話すし
お腹空いたらご飯もちゃんと食べる
学校に行くとなるとため息
オォ~(T_T)
長男じゃなく
私も心の病院必要なのかな(..)
病んでる自覚はないけど
向き合う親
疲れるのはホント(..)
自分自身の事以上に考えてしまう親
どのくらい関わり、どこから見守る
個々それぞれなのはわかるけど(..)
子育てに答え無し
けど可能な限り良い方向に導きたい思う
大事に思ってるんだけど
愛情の押し売りかな(..)
子供の浮き沈みに付き合う私も
浮き沈む(/_;)
考え過ぎると老けそう
立ち止まりながら進んでいく!
私にはミスチルの「ウタ」が響く
シレ~と長男に[ミスチル」勧める私
「進化論」 ~作詞 桜井和寿
この世界に生まれ持って携えた使命が
もしあるとしたら それはどんなものだろう
大それたものではきっとないな
だからと言ってどうでもいいことじゃ
寂しい気もする
大小の様々な歯車が複雑に絡み合い
今日も廻ってる あぁこの世界
愛しき世界 君と廻してる
進化論では首の長い動物は
生存競争の為に
そのフォルムを変えてきたと言う
「強く望む」ことが世代を超えて
いつしか形になるなら
この命も無駄じゃない~♪