MENU

沖縄県民 生活の雪に直面も住めば都

30年間,沖縄県民の私
旅好きなので北海道,山形に過去
雪の時期にスキーした経験はある

本気で移住予定で来た日の事に続き

あわせて読みたい
【沖縄から山形へ移住した日】環境の違い楽しく受け入れ雪国対応出来た 今から16年前 沖縄生まれの私,故郷離れ 結婚する予定で山形移住 https://susan-mama.com/236/ 温暖地から寒冷地へ家族は心配 けど想像以上に大丈夫('ω')ノ 移住検討の方...

実際に居住し

生活の雪に直面した話

雪国山形で生活,意外と順応
長男⇓たくましく山形育ち(10年前の画)

初常識が多数生まれる

これまで私の辞書にないモノ知る

スタッドレスタイヤ

織田裕二さんCMでスタッドレス知る

タイヤってチェーンじゃないの?
夏と冬で履き替えるの?
30歳にして1つ賢くなれた(^^ゞ

節約で安値の中国産装着してたけど
過去,夫のスリップ事故きっかけに
タイヤは命守る大事なモノと認識し
スタッドレスは国産ブリザック!

目次

出勤前の雪かき

夏と冬の起床時間1時間も違う
「明日雪だから早めに起こして!」と夫
「雪かき」「雪渋滞」そういう事か

雪国暮らしの方々メッチャ尊敬

用事で駐車場に停めた車
帰宅時には窓・屋根に積雪(..)
私も子連れ雪のけ当たり前になった
ただ一度雪にタイヤがはまり大惨事💦
周りの方々の親切に救われました

「雪囲い」の風景に変身

周りの家様変わり
雪の重みを防ぐためかぁ
この作業,私も夫も自力は無理(..)

冬の足元は長靴

用事で出る度に
靴が雪で水びたし(T_T)
だから皆,冬は長靴履くんだ
私も購入

炬燵のホース

ロビング炬燵燵にホース
とストーブガード

なるほど,省エネで暖かい

ストーブガードで安全大事

除雪車で目覚める

早朝から有難い
除雪車の音が目覚まし代わり

公園の月山がスキー場

近くの公園の月山の冬は積雪で
小さな雪山に変身
子供達連れてそり遊び
かなり寒くて防寒着必須

まとめ・感想

雪国の生活,冬の必需品多く
想像以上にお金と労力かかる
冬と夏のメリハリがあり
楽しく過ごせた(‘ω’)ノ
注)私的画像は10年前ブログから引用

実際住めば都
南国出身も腰据えて生活できる✨
また「春の訪れ」は

人一倍嬉しいと感じる事が出来感動

「はるまついぶき」~BabkBand

ポチッして頂くと励みになります
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村


主婦ランキング

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

愛犬+5人家族
・夫転職させ年収2倍、700万借金完済させた妻
・貧乏乗り越えお金、健康、愛情の大切さ実感
●夫の中国赴任に家族帯同
●長男は不登校から復活中
【上記については別ブログで発信中】
節約・散財・借金返済・夫転職・離婚危機
経験はすべて財産、まだ人生半ばの40代後半。
程良い5人暮らしの情報発信してます。

目次