スポンサーリンク
沖縄から山形へ移住した話
初日に驚いた事に続き

沖縄から山形へ移住した話今から16年前
沖縄生まれの私、故郷を離れ
未来の結婚相手在住、山形へ移住
いきさつはこちら
https://susan...
旅で出会う「雪」と違う
生活の「雪」と直面した話
30歳まで南国で過ごし
雪国山形で生活できるのか
生きてく為、不可能は可能になる
①ビックリ
スタッドレスタイヤとは何⁈
当時織田裕二CMでスタッドレス知る
タイヤってチェーンじゃないの?
夏と冬で履き替えるの?
30歳にして1つ賢くなれた(^^ゞ
節約で安値の中国産装着してたけど
過去パパのスリップ事故きっかけに
タイヤは命守る大事なモノと認識し
スタッドレスは国産ブリザック!
リンク
②ビックリ
夏と冬の起床時間1時間も違う
「明日雪だから早めに起こして!」と
理解不能な私「雪かき」「雪渋滞」
そういう事かぁ
雪国で暮らしてる方々メッチャ尊敬
用事で駐車場に停めた車
帰宅時には窓・屋根に積雪(..)
一度ズボッと雪にタイヤはまり大惨事
周りの方々の親切に感動✨
リンク
③ビックリ
冬到来すると周りの家変身
「雪囲い」を初めてみて驚く
この作業、私には無理(..)
リンク
④ビックリ
用事で出る度に
靴が雪で水びたし(T_T)
だから皆、普段から長靴履くんだ
リンク
⑤ビックリ
リビングでみたコタツホース
とストーブガード
「ホース」なるほど、省エネね(^^)/
リンク
「ストーブガード」安全大事ね
リンク
⑥ビックリ
早朝「除雪車」の音で目覚める
早朝から有難い
⑦ビックリ
近くの公園の「つきやま」冬は
小さな「ゆきやま」に変身
雪国の生活って、冬の必需品多く
想像以上にお金・労力かかる
注)私的画像は10年前ブログ引用~
けど実際住んでみて「春の訪れ」
人一倍嬉しいと感じれた
「はるまついぶき」~BabkBand
ポチッして頂くと励みになります
にほんブログ村
スポンサーリンク