冬の乾燥が気になる
ウィルス対策・肌等乾燥対策に
快適湿度は40%~60%らしい
今年13年ぶりにNEW加湿器購入
ナカトミのスチームファン式加湿器
1週間使用したけど
効果抜群、購入満足な話
私、基本モノ持ちイイ(‘◇’)ゞ
だからモノはしっかり調査し購入
08年に購入したウチの1号機
ダイニチのハイブリッド式加湿器
加湿力、お手入れ
当時ハイブリッド式が最適と判断
結果、加湿力満足13年使用したけど
最近いくら掃除してもカビ臭い(-_-)
衛生面が気になりお役目終えた
13年ぶりの加湿器購入改めて調査
加湿器の種類
1)気化式(ヒーターレス)
●フィルターに水分含み送風し水分放出
メリット:熱くならなく省電力
デメリット:急速加湿ムリ、部屋冷える
フィルター交換・定期的手入れ面倒
2)超音波式
●水を超音波で細かくして霧を飛ばす
メリット:省電力、おしゃれな品多数
デメリット:水中の雑菌そのまま放出
衛生面が気になるし、お手入れ面倒
3)ハイブリッド式
●フィルターに水分含ませヒーター温め
ファン送風!温める点が気化式との違い
メリット:衛生面とパワー良い
デメリット:電気代かかる
4)スチーム式(加熱式)
●加熱し湯気をファンで送風し加湿
メリット:湯沸かしは衛生面、即効性大
デメリット:電気代・吹き出し口の熱さ
ハイブリット式かスチーム式かで迷う
熟考の末(゜-゜)
多機能よりシンプル加湿に特化求む
部屋も暖かくなる「スチーム式」決定
5年前の新築で
リビングダイニングが広い我が家
業務用スチーム式⇓ナカトミの
「スチームファン式加湿器SFH-12」
ナカトミって聞いたことない(-_-)
主に業務用冷暖房・空気・
エンジン等扱う企業
こんな⇓大型扇風機など、玄人好み
新しい加湿器
予想以上に効果抜群
加湿力高く部屋も暖かい
基本床暖のみで過ごせる
以前、床暖だけで寒い日は
体温調節苦手なパパが
毎度エアコンの暖房使用してた
それがなくなったから
=電気代金はトントンかな?
電気代はまだ不明だが下記参考に
強:1000W 弱500W
家庭用加湿器にしては消費電力高っ
購入前に問題視してた
音の大きさはリビング使用に問題なし
吹き出し口の熱も、私的に問題なし
サイズ大きめだけどタンク容量で納得
シンプルな作りでメンテナンスもラク
それより加湿力満たすメリット大きい
タンク容量大きく1日1回水入れで十分
購入費、本体も1万5千円もかからない
加湿器の種類、多数存在
メリット・デメリット比較すべし
うちは広い空間の加湿が一番の目的
だったので下記の変化はスゴイ
加湿器⇓導入前
加湿器⇓導入後
納得な買い物した(‘◇’)ゞ
常時50%程度加湿キープ
肌カサカサ、喉イガイガから解放
加湿重視なら私のイチオシ
※湿度計は離れた室内で翌日測定!