学校いくべき?
人ぞれぞれ考えがあると思う
私の家の事なのであしからず
ゆたぽんは学校行かんでエエ
先生の言いなりはロボット!だと言う
ゆたぽんがそう思って
家族がそれに賛同するのもスゴイ
私は葛藤しちゃうなぁ
学校行けるなら
行った方がイイと思うから
嫌な事もあったし
楽しい事もあったし
同級生との思い出振り返り
共有できる友がいるだけで
素敵な事だと思うけど
学校で得る知識・経験重ね
賢い方が生きていく上で楽しい
あとは社会性
沢山の友の中から
相性のイイ友と出会える
苦手な人との関わりも学べる
引きこもっても
ネッ友交流で社会性身につくと言う
私もネッ友いたけど
実際に会わない限り
ネットの中だけだと全く覚えてない(-_-;)
少しは経験した47歳
子供に伝えられる事がある
行けるなら学校行った方がイイ
けど、学校行けない
重大な理由がある時は別
心壊してまで行く必要ない
それは学校も仕事も一緒
子供も大人も同じ
ウチの長男
学校行けない理由あるはず

甘えと言うかもしれない
けど心の状態は本人しか知らない
学校から連日電話がくる
心配してくれて申し訳ない
今日の様子を細かく聞かれる
案外それ今の私にはストレス💦
次年度は中3
このまま先が決まらないのは・・・
家庭で話してますか?
おっしゃる事はよくわかる
けど私コロナで
ちょっと重い話は避けてた
ハイ!言い訳っす

本人、県立高校受験できるよう
家で勉強してるけど
今のままでは高校すら受験できない?
先生が何を言いたいのか
遠まわしの聞き方されわからない
学校外にフリースクールが
あると先生から言われた
私、調べてないからわからない
自信もって息子に進路先として
提案もできない💦
私も不登校の子の為の学校
調べなきゃね(-_-)
本人、中3は登校したいと言ってるけど
登校できない可能性が大きいってか
来年度どうするか親子で話さなきゃ
伝えたい事は伝えるし
支える事は支えたい
そんな事考えググッたら
子が不登校になりやすい親
・過干渉タイプ
・過保護タイプ
・心配性タイプ
・管理タイプ
・感情的な非難タイプ
・褒めて伸ばすタイプ
・ルール条件付けタイプ
・放任タイプ
なんだか矛盾してない?
全てじゃないけど親なら
1つ2っ当てはまる気がする
程度が不明なので判らないけど
私達夫婦の親も何かしら当てはまる
けど不登校した事ないけどなぁ
子が不登校になるのは
親のせいか(-_-;)
私は初の子育てで未熟は承知
学校行くのが正解?
不登校は不正解?
当たり前って何?
イイ親って何?
持論はあるけど
何が息子にとってよいのか不明
支えていくつもりだけど
決めるのは本人の心次第
過剰な期待はしない
健康に生きてるだけで幸せ
なんだけどね
ポチッ⇓励みですm(__)m
にほんブログ村
