2022年(令和3年分)確定申告の
申告期限は今日3月15日(火)まで
サラリーマンの嫁が税務署通い
e-taxの便利さ実感した話
2月9日e-tax利用し確定申告
3月8日無事還付金入金された
我家,年末書類不備で年末調整されず
12月給与から追徴7万されてたし💦
合計還付金額は多額の40万超✨
(注:うち住宅ローン減税分も含む)
自分で手続きしないと40万戻ってこない
情報知らなきゃ損する社会( ノД`)
でも今回,提出すべき書類提出しない私のせい
なるべく簡単に
基本,サラリーマンは会社が手続きしてくれる
けど⇓下記の際は要チェック
1)医療費控除
2)ふるさと納税(自治体6件以上)
3)住宅ローン減税(初回・再開)
(副業・株売買損失その他省略)
確定申告必要!要チェック
1)医療費控除
基本1年間(1月1~12月末)に
家族医療費10万以上支払った時,控除申請可
医療費・薬のレシートは常時ストック必須
(現在は明細提出不要で申請OK)
2)ふるさと納税6自治体以上利用
基本5自治体以内への寄付にし
ワンストップ納税利用した方がラク
3)住宅ローン減税
住宅ローン組んだ初年度は手続き必須
2年目以降は自動化され不要
海外引越等,再度日本へ住所移動の際
国内住所移した年度の確定申告必須
上記該当の場合
自分で気づき申請しないと損するかも
我家,今年住宅ローン減税の
必要書類(年末ローン残高証明書)を
私が提出期限ギリに持たせてしまい
それを旦那が提出忘れ💦期限間合わず
書類不備で自己再申請( ノД`)ショック
e-tax メリット
1)家で24時間申請可
2)早め申請で還付金振込早い
海外から帰国した2年前
住宅ローン減税再申請ややこしく💦
税務署で教えて頂き申告した
その際,利用識別番号発行した
(自宅から利用識別番号の取得も可)
この利用識別番号で
翌年からe-tax利用可
24時間自宅PCで申告可能✨
e-taxメリット大きい
1)家で24時間,申請可
税務署の業務時間内に行く必要ない
とても便利✨
2)1月から早めに申請可
e-tax申請は税務署で申告するより早く
1月から申請開始なので還付金振込も早い
賢くない私
住宅ローンの初年度登録も再登録も
税務署の申告書作成コーナーで教えて貰った
心配な方,初回は税務署行った方が安心
次年度以降は
e-taxで簡単(^^)/時短,便利実感
真面目に納税してるので
戻ってくるお金は確実に頂きたい