次男,中学入学式✨
コロナ化で長男は入学式実施せず
今年もコロナの影響うけ縮小実施
各家族1名でほゞ母のみ参加
実施されるだけでも感謝
小学校からちょっと噂の問題家族が‥
何が問題って?
人様の家の事,とやかく言えないけど
授業参観,学校行事で子の態度気に入らなく
小学生の息子を人前で恫喝!足蹴り!
他人に関心ない私も↑現場遭遇し驚いた
普段家で小さくなってるせいか
子は小学校で問題行動多々,被害者多々💦
その問題家族「入学式」ご夫婦で参加してる💦
ママ達,コソコソ騒ぐ(-_-;)
皆,我慢して1人親参加ルール守ってるし
普段から常識ない事多々あったし
言われても仕方ない_(._.)_
2年間,中国生活で何も知らない私にママ達は
こんな事も!あんな事もあったのよと教えてくれる
私,基本噂話とか立話に
入りたがらない1匹ママ
だけどなぜか昔から
1人でいても誰かが寄ってくる
入学式,ママだらけ
子供と同伴登校後,式典までの待ち時間長ッ
なぜか輪が出来,ママトーク💦
純粋に明るい話題なら問題ない
まぁママ達は
悪気なく何気なく話すモノ
「次男君,お兄ちゃんいるから心強いね」
と何故か,長男の話題になった💦
新入学のママの輪の中で
長男不登校で転校したなんて
重い話したくない(-_-;)
適当に「そーね」と返してると
知らないママが1人
隣の小学校出身の子のママらしい
繋がりがあり同じ輪で会話中
「うちも長男が中3よ」と
何部?何組?名前は?と
本当,悪気ないだろうけど質問責め(-_-;)
さすがに今年何組になった?の質問に
私「不登校でこの4月転校したんです」
一瞬シーン💦
中学生になると親の知らない事増えるよね💦
すかさずフォローしてくれるけど
まさか,こんな早々に長男の事を話すとは
隠すつもりはないけど
気持ち晴れやかな新入学の大人数ママの輪で
ちょっと疲れる
長い待ち時間,なんとかして欲しい
式典も1人ポツリ座ったはずが
いつの間にか私の周りはママ友が
それはそれで有難いm(__)m
次男の喜ばしい入学式
複数の小学校出身の子と交わり
新たな交流を広げていく未来の1歩
入学式という式典があり
クラス,担任,学校スタートと新鮮な気持ち
長男の時はコロナ渦で入学式もないし
初登校は個別で担任と懇談し教科書受取り
中学生になった節目を感じれなかった
次男の学年,小学校1クラスだけ
今回,初のクラス替えを経験
「良いクラスだといいなぁ」っと終始言ってた
元々新しい事に興味関心は高い子
けど完璧なイメージ作る為
自分が失敗した時の落ち込みはスゴイ💦
親としては長男以上に
ウチの次男君,イイ意味でクセスゴ君
イイ仲間とイイ経験過ごす3年間であって欲しい
親は何があっても見守るだけ✨
やはり入学式という節目の日,大事に思う
同時に学校行った方がイイと思う母

久しぶりにウチの子3人全員登校
涙出そうだけど
入学式とママトークに疲れ帰宅した私は昼寝💦
皆で肩の力抜いて,春のスタート切れたらイイな