ラン活という言葉に馴染みない頃
我3子皆,土屋鞄のランドセル選んだ
長男(第1子)の時,2013年夏の事
ランドセル選び=ラン活
その後兄妹も結局同じ土屋鞄のランドセルに
6年間大切に使用した感想
迷ってる方の少しでも参考になれば幸い
この記事を書いてるのは
【土屋鞄のランドセル】に決めた母
娘(茶牛革)・長男(黒牛革)・次男(黒牛革)
3人とも成長し
兄2人無事ランドセル卒業
現役小6娘⇓ランドセル
6年間使用も全然丈夫でキレイ
ラン活について
ラン活した方がいい?
ウチの場合,楽しくラン活
当時,5万程のランドセル(娘用6万~7万程)
かなり高額な買い物💦
財布から多額出費する時は慎重な私
元々,革製品や鞄に興味あったので
5万もする買い物できる✨
ちゃんと検討したい(‘ω’)ノ的な考え
調べるのは好きなんです(‘ω’)ノ
めんどくさい?
ちょっとめんどくさいけど楽しい
ネットで資料取り寄せ
(幼稚園で貰う事もあった)
パンフ熟読し,希望を絞る
ランドセル展示会や直接販売店へ
遠出のきっかけついで家族で街ブラリ✨
ランドセル選び=イベントと考えた
初めて出かける場所へ家族皆ワクワク
私,基本ランドセル見るだけで満足だった
的の絞り方
多種多様💦パンフ見て2~3件絞るべき
簡単に⇓私はこんな感じ
1)種類は
・クラリーノ(人工皮革)
・革
・コードバン
2)鞄工房
・土屋鞄
・鞄工房山本
・セイバン
ウチは土屋鞄と鞄工房山本で迷ったけど
最終的に店舗や展示会行き,土屋鞄に決めた
昨今の事情やラン活ブーム
事前アポで訪問が無難(‘ω’)ノ
ちなみに第2子以降は
お兄ちゃんと同じランドセルがイイとなり
パンフ取寄⇒色決め⇒現物見⇒店舗で決済
ラン活労力,第1子の半分以下✨
ラン活の結果
パンフで事前にチョイス
最終的には実物みて決めたい!
実際,パンフだけより
子供も初めて工房でランドセル背負い
嬉しさ倍増(*’▽’)
それを見る親も笑顔満開(*’▽’)
多数のランドセルから
熟考し購入したランドセルは大事に思う
疲れる程のラン活は敬遠したいけど
一生に一度のラン活
してよかった(‘ω’)ノと思う
ランドセルへの思い
検討し,実物背負い
子供と相談し決めるランドセル
店頭から直接持ち帰る事は出来ないけど
数か月後に,自宅に配送
ランドセル届いた日は
子供の笑顔で幸せいっぱい
土屋鞄に決めた理由
シンプル土屋鞄に私が一目惚れ
店舗入口のレンガがおしゃれで印象的
この店でランドセル買ったね(‘ω’)ノ
って成長しても覚えてて欲しい
思い出という付加価値あるとイイ
年々,値上がりしてるランドセル
だからこそ購入過程も楽しむのはアリ
6年間,子供はあたりまえに使い切るランドセル
親は特別な思い出がずっと残る
ラン活,意外と親の自己満足
夏前希望の品は売切も
ラン活事情,最近益々ヒートアップ💦
結局,初めてのランドセル
重いなど色々親は悩むけど
子供は何でも嬉しい(‘ω’)ノ
我家は3人牛皮ランドセルで満足
無事6年間ランドセル使い切り感謝
一生に一度
6年間使うモノ選びは丁寧に!大事m(__)m
子達画像:過去のブログから引用(10年程前)
無料⇓資料請求