2025大阪関西万博入場予約
人気パビリオンと予約方法
簡単に紹介します。
前日に訪問を決めた為
パビリオン予約無しで挑んだ経験談

地元の遊園地みたいに
直接窓口行っても
入場出来ませんので注意
入場は当日朝まで要予約!
2025年4月13日~10月
大阪 夢洲で大阪関西万博開催
2025年5月1日訪問した個人の経験談。
前日に万博訪問を決めたので
入場日時を夜に予約し
パビリオン予約無しで会場へ行きました。



可能なら2ヵ月前
7日前抽選予約が理想
予約無しでも楽しかったので
体験談として紹介します。
中高生2人連れ50歳夫婦で訪問です。
入場チケットを購入後に
HPガイドに従って入場予約。
自身と同行者の分をID紐づけし
一緒に予約して下さい。
訪問日時や
希望するパビリオンで内容も異なります。
可能なら希望のパビリオンは
事前抽選予約する事をお薦めします。
パビリオン予約は
・2ヵ月前抽選
・1ヵ月~7日前抽選
・3日前から前日午前9時は
空き抽選枠の予約が可能。
・当日予約は入場10分後から可。


にほんブログ村
2025大阪万博人気パビリオン


【3種のパビリオン】
1国内パビリオン
2海外パビリオン
3シグネチャーパビリオン
万博訪問直前にリサーチした結果と
自身の体験談から
民間パビリオンが技術を駆使し
楽しいパビリオンというイメージですが
各国の文化や食に触れる海外パビリオン
今回シグネチャーパビリオンの
クオリティが高く評価されて人気です。



大阪関西万博には
180以上もの
パビリオンがあるので
1日で全て周れません。
【人気パビリオン一部】
1大阪ヘルスケアパビリオン
2ガンダム
3ガスパビリオン
4住友館
5Panasonic館
6nullnu²
7いのちめぐる冒険
8アメリカパビリオン
9中国パビリオン
※シグネチャーパビリオンとは
大阪関西万博中心の8つの特別パビリオン
テーマ「いのちの輝きプロジェクト」
異なるプロデューサーにより
企画プロデュースされています。
行きたかったパビリオン
・大阪ヘルケア
・ガンダム
・null²
パビリオンの当日予約


HPからMAPダウンロードし持参↑
黄色(予約)テープが当日登録センター



会場内に当日登録センター
6か所設置されています。
前日9時の予約が間に合わなくても
当日予約で16時半ガスパビリオン確保。
会場に予約端末機設置登録センターがあり
列に並びながらスマホで空き確認したら
スマホで先に予約がとれました。
タイミングよく登録センターに寄れた際
登録センターで予約もオススメです。
夕方以降はほぼ予約満杯でしたが
海外パビリオンは比較的予約が取れます。
★代表者IDで人数分の予約可能。
★予約済を消化しないと
2個目のパビリオン予約不可。
※19時半の噴水ショー予約すると
日中予約できないので注意‼
朝イチでも16時半が最短予約


希望するパビリオン次第ですので
午前予約可能のパビリオンも多数あり。
ガスパビリオンはどうしても
入館したかった場所の1つなので
16時半と遅めに時間でしたが
希望の予約が1つ取れただけで満足です。
人気のガンダムパビリオンは
12時、15時、17時、19時(特定日)に
当日予約が開放されます。
ジャストのタイミングを狙うのも必勝法。
GW、連休、繁忙期は変動します。
予約無し当日の行動


【10時入場~午前の行動】
✓当日登録に並びスマホ予約
✓コンビニ寄り
✓ミャクミャクに逢う
✓「未来の都市」並ばず入館
✓「好きやねん大阪」でランチ
予約待ちなしで入館できるパビリオン
ズバリ運です‼
ミャクミャクと遭遇!それも運です‼


当日、西口ゲートから入場したので
10時入館早々、午前に西の端
人は少ないだろうと予想し
西側エリアを中心に行動しました。
ランチ時の空席状況も運です‼
でも万博会場は広く飲食店も多く
ベンチ、休憩場も多く食事に困りません。
西エリアのランチの様子は下記





朝イチに多くの方は
人気の予約済
パビリオンへ行くはず
隙間を狙って行動するとラッキーに遭遇。
【ランチ後~帰宅までの行動】
✓大屋根リング散歩
✓西側エリア休憩
✓海外パビリオン
✓各人気パビリオン列確認
✓静けさの森で休憩
✓16時半ガスパビリオン
✓土産ショップコンビニ休憩
✓噴水広場でおやつ休憩待機
✓19時半~噴水ショー
✓20時過ぎ~土産ショップ
歩き疲れて休憩多めでしたが
会場の雰囲気を十分楽しみました。
予約無し入館したパビリオン


↑住友館アンノウンフォレスト
1未来の都市(待ち0分)
2住友館(待ち50分)
3チリ(待ち0分)
4チュニジア(待ち0分)
5カンボジア(待ち0分)
6クラゲ館(待ち0分)
7大屋根リング散歩
8噴水ショー(休憩60分)
9ガスパビリオン(当日朝予約)
↓クラゲ館


↓海外パビリオン


アメリカ、中国等
人気のある海外パビリオンは
並んでました。
アフリカの国々の前では
民族音楽や踊り太鼓が疲労され
行く先々祭りみたいで楽しい雰囲気。


夜の噴水ショー
水に映された音楽映像と噴水ショー
【アオと夜の虹のパレード】は必見です。
正面良席は予約ですが
夕方疲れて良い場所で60分休憩待機
おかげでショーが綺麗にみれました。
万博歩くだけで満足


批判されていたミャクミャクが可愛い。
欲張らず雰囲気楽しめて大満足です。
大阪に異国文化が終結です‼
本当は海外の食事を味わいたいけど
コンビニ飯で御飯を済ませ
子供の好きそうな
パビリオンを検索して訪問しました。
それも家族笑顔で楽しめました。
会場で大屋根リング歩き
珍しい壮大な建物を見ながら散歩
夜の噴水ショーで大人は満足です。
10月13日壮大な万博会場が閉鎖される事
娘は帰りに初めて知り驚きました。
一生、万博あったらいいのにね。
名残惜しさを残し会場を後にしました。


宿泊するなら桜島駅すぐで
シャトルバスも利用らくらくで
USJ観光にも1駅で便利です。
日記ブログに万博について
簡単にまとめています。


万博必需品はモバイルバッテリーです
2025万博カテゴリーは下記へ
このブログのトップは下記へ
すーさんママ旅食ブログ
無印良品の事かいてます。
無印良品好きおすすめブログ
5人家族出費に関する家族話
すーさんママ日記