2025大阪関西万博【万博事前に準備した方が持ち物】75歳両親を引率②

※アフィリエイト広告を利用しています。

5月に家族で万博へ行った経験から
7月末に75歳親3人連れて行く予定。
夏の万博、身構えて準備します。
参考になれば幸いです。

万博での必需品
1)暑さ対策
2)万博MAP
3)モバイル充電器

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村
目次

万博へ持っていくと便利なもの

万博に必要なものは
高齢者に限らず暑さ対策と
万博MAP・モバイル充電器です。

暑さ対策

暑さ対策
1)帽子
2)水分補給ボトル
3)首に巻く氷嚢
4)小型ファン

軽量の日傘もあります。

人混みの中は帽子が最適です。

会場内に自販機やコンビニもありますが
水ペットボトルかマイボトル1つあれば
無料給水機で何度も給水でき節約です。

長時間屋外で過ごす為、保冷剤より
氷を入れ替えできる氷嚢が便利です。
氷はコンビニにて販売しています。

小型ファンの風で涼めます。

万博地図(マップ)とガイドブック

ぴあMOOK↑会場マップが優秀
書店で検討し双方両親用に2冊購入。

スマホの消費電力節電と
自分流に簡単に書込める
紙マップは便利です。

初回家族で訪問時は夫はアプリマップ
妻は万博HPから印刷し0円で
快適便利に思っていましたが
万博ガイド本付属のマップが見やすい‼

すーさんママ

パビリオンの名称位置
トイレや休憩所
飲食店情報も見やすい

高齢の両親には
アプリやHPよりガイド本が喜ばれます。
マップをコピーし家族にも配布しました。
思いでに残せるガイド本も嬉しい贈り物。

モバイル充電器は必需品

1日中、万博会場に居ますので
スマホの充電は必須です。
写真や動画撮影する際にも電力消費します。
入場時にQRコードを提示やスマホ決済も
アプリを起動します。

すーさんママ

チケットQRコードは
スクショか印刷必須

万博内のコンビニやドラッグストアでも
モバイルバッテリーは販売していますが
事前に用意している方が安心です。

うちは家族全員分
モバイルバッテリーは保持しています。
安く軽くコンパクトで1日もてば十分。

家庭内でも役だっているのは
アンカーのコンセントタイプです。

外出用としても災害用としても
モバイルバッテリーは購入したい。

7月末に75歳両親を
遠方の実家から招待し
万博訪問する予定です。
訪問後に記事は掲載します。

万博カテゴリまとめています。

5月訪問の際、事前予約なし
前日に慌てて入場予約し
当日予約と列並びで十分楽しめました。

このブログのトップは下記へ
すーさんママ旅食ブログ

無印良品の事かいてます。
無印良品好きおすすめブログ

5人家族出費に関する家族話
すーさんママ日記

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

5人家族+愛犬
沖縄出身、山形出身夫、神戸在12年
子連れ、犬連れ、最近は夫婦や1人で
活動の幅を広げる飲食旅好き。
よかったものだけ紹介します。

※アフィリエイト広告を利用しています。

目次