梅が枝餅
読み方は【うめがえもち】
福岡太宰府天満宮の参道に
多数ある出店(門前町)の名物
太宰府天満宮参拝した際に
熱々の作り立てが頂けます。
初めて頂いたのは中学の修学旅行
今から35年前です。
出来立てをホクホク食のがお薦めですが
冷凍が予想以上に美味しかったので
紹介します。

にほんブログ村
梅が枝餅の読み方【うめがえもち】

画像↑2019年家族旅行より
平安時代「藤原道真」が
太宰府に左遷された頃からの
古い歴史を持つ梅が枝餅です。

2023年に値上げし
2025年1個150円で販売
梅の味も梅も入っていませんが
老婆(浄明尼)が
梅の枝に巻き付けて
藤原の道真公に渡したと由来で
「梅が枝(うめがえ)餅です」
西暦800年頃からの菓子で
千年で味は多少変化したと思いますが
歴史的背景含め
太宰府参拝の際に是非食べたい名物。
伊勢神宮➡赤福
厳島神社➡もみじ饅頭
太宰府天満宮➡梅が枝餅
各地も名物は美味しい


冷凍【梅が枝餅】が美味しい


多くの菓子屋から販売されています。
【かさの家】梅が枝餅を頂きました。
行列ので出来る店です。
かさの家
福岡県太宰府2丁目7-24
営業9時~18時
定休日不定休
冷凍通販をトーストで温め頂くと
外カリカリ、あんこはしっとりで
美味しく頂けました。
1個ずつ個包装されているので
食べる分だけ解凍して下さい。


多数ある名店から
こだわりの1品みつけて下さい。
【茶房きくち】
【やす武】
博多駅や福岡空港にも販売店あり
人気の土産にもなっています。
学問の神様なので
合格祈願に食べるのも良いですね。
福岡家族旅行の思い出は下記まで


各地の名物土産記事は下記まで
日々更新の日記は下記ブログへ
無印良品紹介記事は下記ブログへ
健康なうちに色々な物食べて
日常を記すのが楽しみになってます。
ポチッが励みになります。


にほんブログ村
よろしければフォロー下さい。