明石駅から南へ2~3分程
飲食店、魚介類の販売
たまごやき専門店が多数
古きよき魚の棚商店街です。
初めて魚の棚商店街へ行ったのは
神戸に越して来た2012年11月でした。
それから何度か訪問していますが
2025年万博で訪れた親達を案内。
熱々の天ぷらや旬の魚を食べ歩き
持ち帰りも店内飲食も可能です。
2011年~楽天ブログ
すーさんママのブログより
当時の画像等引用し
思いで振り返り合わせた記事

にほんブログ村
魚の棚商店街

2012年⇑賑やかな魚の棚に初訪問。
ベビーカーに乗った娘は現在中3です。
活発な商店街は地域の名所です。
⇓幼い子供達が姿タコに驚きました。

2025年7月両親を案内し
13年前の子連れとはまた違う感動です。
大きなタコ煎餅や土産購入しました。
2025年⇩夫婦の親3人(75歳)

牡蠣、ハツ、タコ、明石鯛
旬を狙って商店街へ足を運んで下さい。
魚の棚商店街で食べ歩き

高齢親、子連れには優しい街。
昼間は揚げたて天婦羅や
時期によっては牡蠣が食べれます。
でも先日、中3娘と用事で
夜の商店街を歩きましたが
居酒屋帰りのお客さんが少し怖かった。

商店街へは午前中か
昼時の早い時間が
おすすめです。
魚の棚商店街 明石焼き


昼間なら玉子焼きも食べれます。
商店街を歩けば
行列店ができる美味しい名店があり
商店街を出て海側(南)へ
少し歩くと「きむらや」があります。
両親⇓人生初の明石焼き食べました。


立ち飲み「田中」さんは
酒屋併設店舗で酒の種類が豊富で
小料理も美味しい名店です。


兵庫県明石の紹介は下記へ
2024年マリンピアも水族館も新しくなり
より快適になりました。
垂水・須磨・明石の話題は下記へ
旅食中心のこのブログのトップは下記
過去の思い出も振りかえっています。
50代主婦の日々の気づきや
お金問題中心に日記書いてます。
無印良品の紹介もしてます
ポチッが励みになります。


にほんブログ村
よろしければフォロー下さい。