2025大阪関西万博 【75歳両親を引率④ 車椅子レンタルで万博】足腰弱くても楽しめる

※アフィリエイト広告を利用しています。

75歳足腰弱い夫の両親を引率
車椅子を1台、会場入り口で
レンタルしました。
長時間の移動や行動で不安なら迷わず
車椅子レンタルをお薦めします。

すーさんママ

万博内を走る
EVバスは車椅子OK
快適でしたよ
(画像撮り忘れ)

3度万博訪問の経験談
5月に家族で
7月に両親引率
8月に家族で
今回は7月両親引率の話

すーさんママ

閉館まで残り僅か
連日20万人近い人で激混

想像していた駆け込み混雑ですが
まだ楽しむ方法はある‼

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

75歳両親3人を万博へ引率

訪問メンバー(妻撮影者)
夫父(75)夫母(75)妻母(76)
夫(49)妻(51)長男(18)

家族全員8名だと大変なので
次男(16)と娘(14)は留守番です。
次男と娘は1度万博訪問済(5月)
また来月連れて行くと約束しました。
5月⇩事前予約無しで楽しめました。

車椅子遠慮せずレンタルおすすめ

東西入場ゲート前の
アクセシビリティ―センターで
受付してレンタルします。
利用時間 9時~22時
※貸出対応21時まで
※車椅子の数に限りあります

すーさんママ

車椅子が恥ずかしい
という前に
ゆったり楽しんだ方が
家族も安心ですよ。

普段は長時間の歩行時のみ杖を使用する
夫の両親
2人で1台レンタルし交互に乗車。

でも、もう1台レンタルすれば良かった
と入場して30分で後悔しました。
暑いので体力消耗が想像以上でした。

妻の母は足腰丈夫で私達と同じように
行動でき車椅子要らずでした。

車椅子のレンタルは万博入場ゲート前
アクセシビリティセンターで受付します。
入場はレンタル後になりますが
車椅子の専用ゲートがありますので
車椅子確保できた方から順次入場します。
付添いの方も一緒に入場可能です。

車椅子専用レーン、事前抽選を利用

各パビリオンでは
車椅子、障害者優先抽選
の枠があるので
当選確率あがるかも!

パソナ館は車椅子優先で
想像以上に待たずに入場しました。
パソナ館では本物のIPS細胞みれます。

大きなスクリーンで大迫力
人混みでも人の入れ替えもあり
思った以上に観覧できました。

事前抽選では2ヵ月前予約で
三菱未来館に訪問者6名当選しました。
1週間前、3日前予約は全滅です。

予約無しでも早めに入場してすぐなら
以外と空いて予約無しでも
入館できるパビリオンありました。
※2025年7月情報です。

すーさんママ

小さな国々の集合した
コモン館は予約なしで
お薦めです。

狙い目
✓パソナ未来館
✓サウジアラビア
✓オーストラリア
✓インド
✓飯田・大阪公立大館
✓コモン館
など他も車椅子専用レーンで
入館できるパビリオンあり。

万博を散策する事が楽しい

並んで正面から撮影しなくても
ミャクミャクは可愛い

大屋根リングに上る事が1番の目標
エレベーターも各所に設置されています。
マップ表示見て車椅子の方は利用下さい。

大屋根リングから会場全体見渡せ
暑かったけど気分爽快です。
何より家族揃って万博を感じました。

万博の食で異文化味わう

本格的な海外レストランもあります。
事前に予約するのも良いです。

うちは行き当たりばったり
海外フードを見つけて
食べ歩きですがイイ思い出です。

ドイツのワッフルはお薦めです。

屋外・屋内のテーブル席も
比較的空いてましたが
ランチ時は混む事を考えて
レジャーシート持参しても良いです。
芝のエリアもあります。

弁当持参も良いし
コンビニも並びますが食は豊富です。

すーさんママ

求めれば高額
安値飲食も可能です

思い出つくりの万博

妻母⇑孫と一緒に記念撮影です。

75歳の両親に万博行く?と聞くと
即答で行きたいと答えた妻母。
躊躇しつつも前向きに検討した夫両親。
最後は近所に配るお土産を大量購入。
激混みの売店も良き思い出です。

帰りの時間も事前に確認下さい。
特に西ゲートを利用した方は
帰りのバス時間、乗車定員があります。

すーさんママ

万博終了間際で激混みの為
入退場、帰りの時間
事前予約は必須です。

開園前に批判してたマスコミ情報は
手のひら返し
今度は激混みで予約できない
入場できないという批判情報を流す。

情報に左右されず興味ある方は
早々に計画たて行動する方が賢いですね。

すーさんママ

まだ楽しめる方法は
沢山あります。
閉会前に良い思い出を!

万博の旅は下記にまとめてます。

旅食関連の記事中心に紹介してます

日常の事は日記に書いてます

無印良品の紹介もしてます

健康なうちに色々な場所で
美味しいモノを食べ続けたい!

ポチッが励みになります。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

よろしければフォロー下さい。

すーさんママ日記 - にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

5人家族+愛犬
沖縄出身、山形出身夫、神戸在12年
子連れ、犬連れ、最近は夫婦や1人で
活動の幅を広げる飲食旅好き。
よかったものだけ紹介します。

※アフィリエイト広告を利用しています。

目次