
未就園児から無印良品の
靴下・肌着を愛用
子供はもう高校生です。
【長年愛用する理由は】
・肌触りのよさが
・カラー展開が少ない
肌触りの良さを子供が感じ
汗の吸収、丈夫さは母が思う良い点
カラー展開が少ないので
選択肢に迷わなくて良い
サイズアウトしネット購入も簡単
【サイズ展開】
ベビー 80~100
キッズ 110~150
大人XS、S、M、L、XL
商品によってはXXLあります。
キッズサイズ展開が150センチまで
わが子達は小6、中1、中3
大人サイズへの転換期
150超えたらXSサイズです。
靴下はキッズ19~23㎝を超えたら
大人用23㎝~25㎝に移行しました。



無印靴下・肌着
ホントにいいの?
10年超愛用が答え。
参考になれば幸いです。
この記事を書いてるのは
無印が好き過ぎてパートした主婦
過去700万の借金を完済し
お金の使い方と大事さが身に染みる
5人家族の母です。
キッズ子供 無印肌着 靴下 口コミ
ショーツ肌触り良くオススメ
コットンで肌触り良くてオススメ
以前品質タグは外側についていました。
最近は、内側にプリント印字されていて
よりストレスなく着用できます。
小6くらいまではキッズで対応
中1から紳士XSサイズに変更です。
肌着、通気性よく丈夫
フライス編み愛用。
厚みの質感がオススメです。
成長し紳士、婦人サイズに変更します。
寒い季節は綿であったかです。
さらに綿とウールであたたかもあり。
夏冬、使い分けます。
150センチを卒業したらまずXSサイズから
試してみる事をオススメします。
胸二重タンクトップとサニタリー
小学校高学年女子は
学校から胸二重インナーとサニタリーショーツ
用意して!という話がある
無印に最適インナーがありました。
胸二重はカップ入りタンクトップ
胸二重インナーは
シルク入りカップ入りインナーがオススメ
最初からカップ入りは抵抗があるみたい。
コチラの肌着はカップが取り外し可能
しばらくカップ外して着用
それでも適度なホールド感があります
無印サニタリーショーツは良い
高学年の宿泊研修時に、女子全員
サニタリーショーツの用意をする必要あり。
無印のどこにも縫い目がないサニタリーは
私も愛用、娘の為に購入しました。
品切れになりやすい1枚です。
画像引用HPより


ストレッチ天竺編みもオススメです。
無印ショーツはシンプルで良い。
基本オール無印の靴下です
わが子達、基本無印の靴下です。
ベビー⇒キッズ⇒レディース⇒メンズ
足なり直角かかとに合う靴下を愛用中!
子供の靴下サイズの選び方
ベビーからキッズサイズ
その後は男子達もレディース着用し
中学生になり今はメンズサイズです。
画像引用:無印良品HPより
キッズは23センチまで
23㎝以上になった高学年男子は
レディースサイズを着用しました。
中学生になると足のサイズ24㎝以上
メンズサイズが丁度よいです。


シンプルなカラー設定がイイ
・シンプルな単色
・内側に記名可能
・ゴムが丈夫
わが子3人は1人1色
自分カラーを決めています。
途中、廃盤カラーも出ましたが
個人単色制はそのまま持続中。
洗濯物のかたずけも時短ですし
子供達も靴下を探すのに時短です。
また片方だけ穴があいても
片方活用できるのがエコです。
親の都合もありますが
無印の単色靴下は
服に合わせやすいのでオススメです
内側の記名箇所は便利
黒靴下でも名前が書けるしサイズ明瞭
記名スペース白地箇所にサイズ表記あり
ゴムも丈夫で費用対効果が高い。
画像引用:無印良品HPより
ハイソックスもオススメ
子供のハイソックス
無印ネイビーが愛用中↓大活躍です
画像引用:無印良品HP
シンプルにネイビーと白の2色展開
装飾のないシンプルなハイソックスです
注:2022年情報
靴下収納に便利なストッカー
キッチンストッカーを
私は靴下、肌着の収納に活用しています。
3人分の靴下は引き出し1か所でOKです。
個人カラーすぐ探せます
洗濯後の収納もラク
単色で自分の靴下選びも迷いません。



一度愛用したら
無印ばかりにの肌着
一度お試し下さい。
\ 楽天公式無印なら楽天ポイントも付与 /