
貧乏でも家が欲しい
目標があれば
貧乏克服できました。
700万の借金を結婚10年で完済し
転職で年収400万⇒780万円(転職当時)
夫40歳で念願の戸建て購入。



注:両家からの
資金援助は0円です
借金完済し現在年収4桁になりましたが
子3人、教育費と生活費が次第に増加中。
借金からスタートした家計ですので
贅沢出来ませんが、家購入は満足です。
ローン地獄と言われる方もいますが
快適な家に住むと収入も増加するかも。
2022年:6年経過の現在
子供(中3、中1、小6)受験生は塾通い
・無事ローン返済続けてます
・年数回、家族で外食やレジャー
・貯蓄と投資もできています。
2023年追記:7年目
高1、中2、中3の子育て中
長男不登校経験し現在、私立高校進学と
まさかのサッカー部入部で出費増加
中1、中2の2人は本人の希望で通塾なし
・無事ローン返済継続中
・年数回家族で外食・レジャー
(旅のランク下げてます。)
・貯蓄・投資継続中(貯蓄額減少)



考えは千差満別!
少し無理して家購入
その後、生活向上した
住まいが快適だと
心に余裕が出る気がします。
長男中2で不登校経験、現在中2次男も
色々多感な思春期、3人子供部屋があり
また賃貸でなく良かったと実感。



持ち家だからこそ
遠慮せず住める。
人生どこで何があるかわからない
いつも心に留めています。
この記事を書いてるのは
夫転職させ700万の借金を完済し
お金の使い方と大事さ身に染みる
5人家族の母。
5人で住める持ち家を購入し
心から良かったと7年目でも思う
貧乏回復し家購入したら金運よくなった

家購入は、決意と覚悟が大事
充分な頭金を貯めてから
家は購入した方が良い!
理解できますが、その頃には
うちは子供が巣立つ頃だろうな



家族の思い出の家欲しい
健康被害も経験した
狭くて古い社宅を出たい
考え方は人それぞれですので
私の経験、参考までに。
・子供の教育費がかかる事
・実家の親へ老後かかる費用
・夫婦の老後の資金
心配ごと承知の上で購入に至った。



一生に一度は
子供達と一緒に
のびのび生活したい
返済が無理なら、売却する事も
視野に入れて購入決めました。
色々検討しましたが
子供3人の5人家族
建売や中古は最適間取りに出会えず
手頃価格のマンションも厳しい。



子供3人産み育てても
世間的に規格外なのね
節約、住居の見直し、夫の転職で
借金0、少しだけ貯蓄ができ
家購入に踏み切れたのは結婚10年目。
40歳でフルローン、厳しい事も理解
ですが、住まいの優先順位は高い。
「家」で家族の思いでを作りたい。
安い住まいを転々としたから
納得の家が欲しい。
「決意と覚悟」の住宅ローンです。


購入を決めた理由
・自分の家が欲しかった。
・家族と家の思い出を作りたい。
・借金完済し次へのステップ
・シュミレーションし目途たてた。
・将来土地だけでも売却出来そう。
心配ばかりの人生より
前向きに挑戦、家族力合わせば
何とかなると信じてます。


物件選びも思い出になる
住宅展示場ツアーがレジャー
お金がかからないレジャー
将来の家を目指し、住宅見学会
住宅展示場のイベント楽しみました。
多くの物件をみて勉強させて頂いた。
時間許すなら、物件見学おすすめです。
子供が小さい頃
お金かからないレジャー探してました。
近所の公園、習い事のスイミング
住宅展示場のイベントは有難かった。
FP相談、キャッシュフローは勉強になる
某工務店さん企画の
FP無料相談会が1番良かったです。
FPさん作成キャッシュフロー表が
お金の見通し知る機会になれました。
実際の画像です。
甘い査定でローン勧められましたが
改めてお金の事を考え直せました。



ローン組めるし
そろそろ家買おう!



甘い見通しを
理解してくれ夫よ!
働き頭は夫ですので、要望ききつつ
家計の行く末を考えるのは妻です。
意見対立(交換)し、吟味
私なりのキャッシュフローを作成し
某工務店さんの提案は見送りました。
すごく考えさせられました。
キャッシュフロー表に出会えたのは
私には大きな学びでした。
FP相談で、考え方に変化が出ました。
相談受けた後の個人の行動や考察次第ですが
一度、FP相談受けてみる事オススメします。
\ FP相談は役に立つ! /
条件は家族で決めて納得
多数の物件を見て希望が定まる。
・学区
・駅近
・予算
・狭くても注文住宅
物件選びの段階で
人気学区なども検討しましたが
子供が小学校転校は嫌だという。
無理せず現行学区内に決定。
子供3人の間取りは自由設計がイイ


物件を多くみました。
広めのマンションは少なく高額
建売住宅は4人家族設定が多い
田舎過ぎず都会過ぎず
背伸びしない街がイイ
学区内の駅近で探すと選択肢少ない。
土地は狭くていいから
5人家族で過ごす家が欲しい
新築は設備も最新で良いかも
間取り自由設計で子供3人部屋確保
家族皆で意見出し合うのが楽しい。



小3、小1、年長
子供達参加の家作りは
記憶に残る楽しい思いで
家族でショールームに通いや家具選び
家族全員の家づくりは価値を感じました。
家購入のデメリットを理解する


家に固執しないと決める
貯蓄し用意万全の方が良いのですが
わが家は無理して家購入踏み切りました。
先の未来は何があるかわかりません。
ローン継続不可になれば
手放す覚悟もしています。
実家からの援助は見込めないので
状況次第で格安の賃貸に越す事も
購入前から夫婦で決めています。
利息で損する事も理解します


住宅ローンの諸費用や金利利息
一括現金購入できないので仕方ない
新築ならではの上乗せ価格も
余計な費用だとわかっています。
ですが家族で考え建てた家は居心地よい。
住宅ローンは借金ですが
前向きな借金だと思い込んでます。
気持ちのプラスになるならありです。
ローン返済、生活向上してます。
新居暮らして生活の質向上


新居で暮らし始め6年
厳しい節約してる訳でもないのに
お金回りがよくなり
生活リズムもよくなった気がします。
狭くてカビっぽい家にいた時より
家が好きになりましたし
家のお風呂が気持ちイイ。
持ち家メリット
・生活が快適
・子供全員に個室が出来た
・ピアノ設置可能
・愛犬と暮らせる
・ご近所が良い
持ち家デメリット
・自治体がめんどくさい場合がある
・隣人トラブル
・ローン返済が厳しい
うちは上記デメリットを感じなく快適
ですが、自治体問題はよく耳にします。
事前の物件選びは慎重に
転勤が決まる事もあります


わが家は、新居生活1年で夫が中国赴任
2年間、空き家にしました。
長期休みの時、別荘感覚でわが家に帰省し
日本生活を満喫でき
近所のお友達付き合いも継続できました。
益々家へ愛着がわき
よい方向にすすみました。
入籍時、借金700万から考えると
家購入なんて考えられません。
何事も1歩づつ前進していくと
よい方向に動き出す事もあります。
お金の勉強は少しのキッカケから
早めに取り組める方が羨ましい。
\ FP相談の知識は必ず役に立つ/
家購入、住宅ローン
人それぞれです
うちは貧乏でギリギリでも
住宅ローンで家購入を決めました。
どれくらい頭金貯めたら?
貯金はどのくらい残す?
これ、ホントに人それぞれです。
うちの場合、家購入時に
・現金で支払う手付金や税金分
・早急に必要な家具家電
(一部ボーナス払いにしました)
ほんとに手元に現金がほぼないけど
当面の給与の見通しを立て
なんとかしました。
夫婦2人の給与で見通しを立てるのも
良いのですが・・・
出産や育児などの予定も視野に入れ計画!
夫の仕事も何が起こるかわかりません。
特にコロナ渦のサービス業のように
給与の見通しは立てられない事もあります。
ですので、ホントに人それぞれ
としかいいきれませんが
人生一度の大きな住宅ローン
我家の場合はチャレンジし今のとこ成功。



快適な住居は
すごくイイです。
家族でご検討してより良き住まい
見つかれれるとイイですね。