MENU

【夫出張多く激務続きでワンオペ育児】不安と嬉しい振り返る3児の母、夫婦の信頼関係が大事

コロナ禍中も変わらず夫は出張へ
長期出張と激務の連続は
今に始まった事でない。
職種様々ですがウチの夫はSEです。

すーさんママ

SEってこんなに忙しいの?

元々、地方の中小で研究職として勤務
出会う前にネットで相談を受けました。
研究職は定時で帰宅していたのですが
遣り甲斐と給与の低さで転職希望でした。

すーさんママ

辞める覚悟があるなら
部署変更申し出てみたら?

その後、サービスSE激務の始まり。
ですが研究職時代に比べたら

忙しくも学びがい、仕事のやりがい
先輩、職場に恵まれ残業手当もあるし
夜勤も手当も出張手当もあります。

今振り返れば
この忙しい流れは2人で決めた事でした。

その後、結婚し地元離れ他県で生活。
3児の子育て頼る人、私は皆無でした。

話し合い専業主婦と決めたけど
ワンオペ育児は時に辛いのです。

子供の人数、年齢差は様々です。
子供が成長してもワンオペは続きますが

私の場合、末の子が幼稚園に入る
約10年間がかなり大変な時期でした。
それを乗り越えると多少改善されます。

ワンオペの辛さを乗り越える方法は
人それぞれで明確な答えはないです。

私の経験でよければ今に至る現在まで
この記事で紹介します。

思いつく方法
・無理せずラクを探す
・在宅で好きな事をする
・家族、友人の協力得る
・コミュニティを利用


参考までに読んで頂けたら幸いです。

夫出張激務、ワンオペ育児

夫の出張、嬉しい?つらい?
その答えで
主婦の心の元気度がわかる気がします。
あくまで個人的経験と見解です。
参考までに。

自分の状況を客観視してみる

夫出張が嬉しいと心健康

すーさんママ

夫出張、嬉しい
そんな時は心健康です。

・家事軽減で、のんびり
・余計な夫婦喧嘩しない
・マイペースでいられる

そう思えるようになったのは
子供全員が幼稚園に入園してからです。
1人が快適と思える日は必ずきます。

それまで無理せず過ごしましょう。

夫出張が辛いと心身衰弱

すーさんママ

夫の出張、ツライ
そんな時は心衰弱です。

話し相手は1日通して子供だけ

・トイレ→ドア開けっ放し
・風呂→時短シャワー
・食事→キッチンで立食い
・買物→ネットスーパー

子の数が増えるほど
自分の時間が持てません。

誰も頼れないから
・夫に家に居てほしい
・夫と会話がしたい
不在時は辛かった。

外の空気を吸う夫が羨ましかった。
不満をぶつける相手は夫だけ
ストレスも増大し健康被害まで。

すーさんママ

イライラや体調不良
頭痛、寝不足、口内炎は
ストレス信号です

疲れている事に気づき
自分自身を労わりましょう。

乗り越え方向の例

あくまで人それぞれです。
私の経験と思い、参考までに

自身を労わる事が大切です

ワンオペ育児の
ツライ期間は長く続かない。
いずれ子供は成長します。
自分なりの方法を見つけましょう。

1、無理せず、頑張らない
2、好きな事をする
3、友人、家族の協力を得る
4、コミュニティ利用

無理せず、頑張らない事は大切

すーさんママ

無理せず、頑張らないで

知らずに頑張ってしまう。
無理してるつもりはないのに
なぜか力が入ってるんですよね。

性格上、仕方ない事です。
可能な限り、客観視し自身を労う
そういう私も無理してしまうタイプ

どうしようもなく疲れてる日々は
子供のご飯と世話さえしたら良い
掃除より自身の睡眠を優先に

頼れるモノは頼るべきです。

離乳食時期、まとめて用意し
ほうれん草と人参を冷凍してました。

栄養素、私考える余裕なかった。
少しばかり金銭的に余裕があれば
ママもラクでき宅配は最適に思う。

好きな事を探し気晴らし大事

すーさんママ

好きな事をしよう

・寝たい、ボーッとしたい
・外食、飲みに行きたい
・ゆっくり風呂に入りたい

夫や家族の協力得れるなら実現可能。
ワンオペ育児中は、その日常が無理。

隙間時間で家で出来る事を見つける。
・子供と寝る
・子が寝てる間に趣味
・プチ贅沢する

育児に縛られながらでツライけど
家で出来る気晴らしは自分しか知らない。

私の気晴らし例
・ビール飲みネットサーフィン
・ミスチルライブDVD鑑賞
・ブログを書く
・節約の計画、家計簿まとめ
・友達や家族と長電話

家で出来る楽しみ探せばあるはず。

私は新婚当初貧乏で
プチ贅沢するのも気が引けたのですが
今はウーバーやお取り寄せが簡単
花畑の牧場カタラーナオススメです。

頑張ってる自分へご褒美は大事。

可能な限り人やモノに甘えよう

すーさんママ

友人や家族に甘えよう

簡単に甘えられないからワンオペ育児中。
遠く離れていても電話など頼れるなら
話し相手になってもらいましょう。

週末など通える距離でしたら
お互いの実家で育児協力もらいましょ

私の場合
夫実家と同県に居住時は
車で2時間、子供3人乗せ夫実家へ
・湯舟に入れました
・美容室行けました

3人連れ2時間運転は疲れます。
可能なら来てもらいましょう。

すーさんママ

頼れるモノ活用

子供だけで密室で過ごす時間は長い
乳児は極寒雪の日や猛暑の外出ツライ
子供3人連れ公園連れ出すのも大変。

サブスク玩具が気になります。
子供は飽きますので
毎月、新しい玩具で遊べる事が
いい刺激になり、母も助かります。

私の場合
【こどもちゃれんじ】お世話なった。
毎月おまけ玩具とDVDが有難い
時には親も関与する事もあり。
「しまじろうの力」は偉大です。

【こどもちゃれんじ】

わが家も大変助かりました。
月齢にあった学びのお届けは有難い
サブスクの知育玩具あるのも羨ましい

コミュニティ利用しよう

すーさんママ

コミュニティ利用ありです

地域の子育て広場があります。
幼稚園や保育園、児童館など
自治体のコミュニティーに参加もあり。

月齢の近いお友達や近所のママ友が
出来るかと思います。

今ならTwitterやSNSなどもありです

私、地域の子育て広場利用
長子の時は児童館も活用しました
子供が多くなると連れて行き
安全管理が逆に疲れました

私、mixiを利用
土地勘が全くなくmixiは役立った
mixiのコミュニティの利用し
気の合うママ友も出来ました。

私の過去振り返り、今をみる

今から10年も前のわが家のワンオペ
ここからは個人的な内容ですので
興味あれば拝読下さい。

35歳、夫の協力欲しかったワンオペ

すーさんママ

専業主婦は
ワンオペ育児が当たり前と
言わないで

今から10年以上も前
夫の会社は男性の育休が全く取れない
夫の育児協力を願った35歳私

毎日ツライわけでないけど
時間的、体力的に限界近かった。

すーさんママ

専業主婦は
一時保育も利用しずらい

1日受け入れ定員があり
利用の理由を記入する欄に
母リフレッシュなんて書けなかった。

産後検診や兄弟検診で利用しましたが

すーさんママ

預かり料金が気になり
余計にストレスでした

お金に余裕あるなら利用した方が良い。
うちは、余裕のない新婚生活でした。

45歳夫婦仲が大事だと思ったワンオペ

私45歳、子供達も全員小学生
パート勤務で外に働き始めた頃
夫の海外(中国)赴任が決まり家族帯同。

異国生活のスタートが
私に秘密の夫メール発覚で険悪ムード。
最後まで逃げまくった夫に理解できない。

すーさんママ

夫の事が信用できない!
私だけ日本人村という籠の中

月半分は中国内の出張で、夫不在
仕事の名の元、中国キャバクラ通い
喧嘩が絶えない日々続く

夫だけが羽ばたき
私は隔離された居住地で狭い人間関係
夫婦仲悪くなり育児への感謝も感じれず
夫婦信頼の回復求めたワンオペ私45歳

夫はATMだと思えばラクと言う
ママ様おりましたが、流石に無理

すーさんママ

過去振り返り1番大事な事は
夫婦で協力=心の通い合い
夫婦互いに労わり感謝
それがあれば大丈夫です

個人的に夫婦生活16年で
中国赴任時の生活が1番辛かった。

幼少期育児より1人時間あったのに
信頼関係を失う事が何より辛い

気持ちに余裕をつくろう

出張、ワンオペ辛いと思う時
自分自身に余裕が無い時です。

・誰かに何かに頼り
・無理せず頑張らない

すーさんママ

自分自身を大切にに労わる
周りも気づいて助けて下さい。

明けない夜はない
今はワンオペ育児辛くても
子供は成長していく
時が解決すると信じてます。

すーさんママ

亭主元気で留守がいい
そう思う日は、もうすぐ

たまには贅沢して労わりましょう

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

愛犬+5人家族
・夫転職させ年収2倍、700万借金完済させた妻
・貧乏乗り越えお金、健康、愛情の大切さ実感
●夫の中国赴任に家族帯同
●長男は不登校から復活中
【上記については別ブログで発信中】
節約・散財・借金返済・夫転職・離婚危機
経験はすべて財産、まだ人生半ばの40代後半。
程良い5人暮らしの情報発信してます。