
子供がタブレット
パソコンを欲しがります
高額ですし、電子機器は心配
中学生の大半はスマホを保持します。
子供が欲しがった時、私も悩みました。



今から8年前
8歳、6歳、5歳の時
3人で1台のIPAD購入
使用したのが最初。
今の子供、ひと昔前とは環境も違う
個人の家庭次第なところもありますが
うちの歳の近い3兄妹の話、参考まで
子供スマホ タブレットPC



2023年現在3人の子達
パソコンを使いこなす
中高生になりました
子供の成長は早く
数週間単位で変化します。



数か月の進化がスゴイ
今は電子機器を学校で推奨する程です。
使いすぎは良くないと思いますが
使いこなす為には使い過ぎる事も。
パソコンとタブレットの違い
簡単に言えば【OS】が違います。
パソコン→Windows・Mac
タブレット→アンドロイド・apple
※使い勝手次第です。
2022年現在、中3、中1、小6
7年間使用した実例紹介します。
中1次男はPC使用し動画編集開始
小 6 娘 :タブレット
中1次男:タブレット・pc
中3長男:スマホ(中1~)・pc
※タブレットは自宅WI-FI専用
追記 2023年、高1、中2、中1
中1娘は、タブレットお絵描きから
パソコンでVチューバーの製作開始し
セルフ受肉中学生Vチューバーしてます



娘、最近
高スペックPC熱望中
中1 娘:タブレット・スマホ・pc
中2次男:タブレット・スマホ・pc
高1長男:スマホ・pc
2023年1月、小6と中1はスマホ無し



中1スマホ保有率拡大します
行動範囲と交友関係次第です
中1の次男は部活仲間と外出する事も増え
友達と行き違いが多々ありました。



2023年4月末娘が中1になり
中1・中2・高1
子3人がスマホ保持しました
次男は当初スマホよりパソコンを希望し
スマホ保持の時期が遅くなりましたが
中1でクラスの9割スマホ保有してます。
※地域で違いもあると思います。
中1次男、タブレットで
マインクラフト作成してPCで動画編集中
中1時、次男作成マイクラSASUKEです。


考え方、取り組み方、興味の持ち方
個人それぞれだと思います。
わが子達は、得意が伸びました
電子機器に否定的意見もあります。
時代の変化を受け入れるのもあり
子供の得意を延ばすツールにもなります。
未知数ながら子供達の成長を見守ります。
この記事はタブレットに触れ成長した
8年後の子供の様子を紹介します。
1例として参考にして下さい。
中3長男:オンライン学習程度
中1次男:動画編集、動画配信
小6末娘:タブレッドお絵描き
→現中1娘はPCでVチューバー製作
この記事を書いてるのは
過去700万の借金を返済し
お金の大事さと使い方が身に染みる
5人家族の母です。
基本新品パソコン派ですが
立て続けにパソコンが必要になり
子供用PCを中古購入したら意外と良い
\ 中古パソコンはコチラで購入しました /
クオリットは横河リースの
リースアップ商品をリユースで安心


にほんブログ村
電子機器の必要は個人のタイミング


パソコンはローマ字入力ゲームのみ
最初は子供用パソコンを用意してなく
家用を勝手におもちゃにされました。
未就学児の頃、ローマ字入力練習の
【寿司打】をゲーム代わりしました。
子供達はパソコンより
Wiiやswitch、アプリゲームが好き。
初【ⅠPAD】は5歳、6歳、8歳


2015年、今から8年前
次男6歳の誕生日に熱望【IPAD】購入
次男へのプレゼントですが
仲良く3人で使うという約束です。
早々にマインクラフトがしたいと
初見のPADを見事に使いこなす。
親も未知のワールドを
瞬時に使いこなし驚きました。
8年後(現在)は各自得意を究める


8年の年月の間に
子供それぞれ1台づつIPAD
子の数だけお金はかかります。



中3長男
動画視聴や
オンライン学習程度
パソコンより小説を読みアニメ鑑賞趣味
ピアノや音楽が好き。



小6娘
アイビスペイント使用
タブレットで画像作成
アイビスペイント使用し日々上達中
私のアイコン画⇓小5で作画しました。





中1次男がスゴイ
マイクラ進化中
Twitter集客し大会運営
動画編集し配信までする
様々なゲームに興味持ち段階を踏み
6歳で始めたマイクラが進化してます。
今では大好きなSASUKEのステージを
マインクラフトで作成し
マイクラ(MC)サスケ
マリオメーカでもSASUKE作成し
マリメサスケ
自ら作ったステージを
誰かにトライして欲しいという希望
マイクラSASUKE⇓次男作


小6の時、ネット上で他者様が主催の
オンラインSASUKE参加がキッカケで
今は自らTwitterで集客し
自分のコースで大会を主催するまでに
参加募集宣伝動画、説明動画も作り
大会後の収録動画も作る
中1でユーチューバー
動画編集者へと成長しました。
次男には何も教えてもません。
SEの仕事をしてる夫も
今時の動画編集は無知でアドバイスできず。
知りたい情報は
ネットから拾い、無料ツールで十分
という次男の興味と熱意にアッパレ。


母のブログに添付したいと申し出たが
親子コラボは嫌!と思春期次男が拒否。
6歳で与えたタブレット
次男の進化が凄かった。
ただ、タブレットはそろそろ限界。
電子機器は、買い替え時がある
初期タブレッツトは容量、性能限界
7年前なので、アプリが非対応
初代タブレット処分し1台買替えました。


次男使用のタブレットは容量不足
文句言わずタブレットで動画編集する。
見るに見兼ね
次男にはパソコンを新調しました。
長男はスマホと家共用パソコン
次男は現存タブレットとパソコン
末娘は新調したタブレット
わが家、持ち運びに便利な
Panasonicのレッツノートです。





レッツノートの
SSDは軽くて早い
基本新品購入ですが予算の都合で
1台は中古パソコン購入しました。
問題なく快適に使用中です。


安心の横河リース中古販売店で購入。
レッツノートリース落ちを快適に使用中。
必要時に可能な応援したい


技術者やプログラマーになって欲しい
という打算的な思いはなく
好きな事を続けられる環境をあげたい。
好きな事は継続し、力になる
長男、幼稚園でテトリス全クリし
驚異的スピードのタイピングしたのに
今はパソコン不得意で読書とアニメ好き。
次男、マインクラフトがしたい!
という思いが、ここまで続くと
予想していませんでした。
タブレットに慣れてたけど
パソコン覚えるとラクで楽しいという。
始まりのタブレットもあり
パソコンも与えてよかった
娘、制作や色鉛筆のお絵描きから
タブレットで絵が描けるまでになった。



2023年追記
中1になった娘ついに
Vチューバー製作
見てるだけのVチューバーでしたが
自分の絵を動かしてみたい興味で
製作動画を見よう見まねで
簡単ですけど作ってしまいました。
簡単なプログラミング技術ですが驚き。
これから先は不明ですが
目の前の楽しい事を続ける事が
自主的な学びにつながります。
遊びや興味の先に
デジタルツールがあるだけで
単なる遊びで終えてもイイ
正直勉強は好きでないのですが
得意で好きなものあればイイ
子が輝ける事に投資をしたい。
パソコン、タブレット必要時に


パソコン、タブレットどっち?
うちは使いやすい
タブレットから導入しましたが
各家庭、子の希望と親の考え次第です。
決まった時間に飲食、就寝
健康に生活できる範囲であれば
電子機器もありだと考えます。
専門家でなく、研究者でもないので
断言はしませんし各家庭次第です。
デジタルに限らず
子の長所を延ばすツールは
必要な時期がきたら与える事に賛成。
金銭的に厳しく
先日初めて中古パソコンを購入したら
思った以上に快適です。


もっと早く買えばよかったかな
思い立ったが吉日ですね。
\ 比べてみてください /
子供の成長を見守りたい。