WordPressに初挑戦
簡単開設という記事を検索し挑戦
以前、無料(楽天)ブログで7年
日記ブログを作成した経験あり。
ブログで収益化出来るというけど
過去無料ブログ7年=500円程の収入
パソコン苦手主婦が
ワードプレスでブログ開設
最近、勉強すると収益化するには
沢山の知識が必要だとわかりました。
今回、収益化を目指す意気込みで
ブログに取り組んでいます。
WordPress開設1年=10,346円累計収入
夫婦でアドセンス収入8,846円振り込まれ
奇跡の初アフィリエイト報酬が1,500円
時間かかるけどブログで収益化できます。
けど、パソコン苦手な主婦には簡単でない。
最新累計収益:開設1年3か月22年12月
・16,040円(物販・アフィリエイト)
・ 8,846円(アドセンス振込額)
続ければ収益化が望めると希望を持ち
このページは更新していきます。
初心者が辿る道かもしれない
歩みの遅い私のブログ道を参考に
諦めず続けて頂ければ幸いです。
低いパソコンスキルで開設出来た

アラフィフ、時々パート主婦
エクセルとワード少々
ほぼネット検索とメール程度の日常。
有料ブログを始めたキッカケ
書店で見つけた【お金の大学】
そこからユーチューブ【リベ大】で
有料ブログの存在知り、興味もちました。
2011年~約7年間無料ブログで
家族に向けた育児日記を呟いてました。
ブログは抵抗なくどちらかと言うと好き。
無料(楽天)ブログ開設は、正直ラク
比べてWordpressは難しいが現実です。
・サーバー契約
・ドメイン設定
・ワードブレス開設
文章書くまでに道のりがあり
私、時間かけ初記事あげるのに
3日かかりました。
開設初期は
集中し作業時間とる事、オススメします。
開設までの流れは動画頼み
レンタルサーバー契約から
・CONOHA WING契約し
・好きなドメイン選択し取得
・Wordpress無料テーマで記事作成
・テーマは、コクーン→JIN→SWELL
無料テーマから現在有料テーマ使用
初耳だらけのカタカナばかり
ユーチューブと先人のブログから
レンタルサーバーはConoha WING
WINGパック契約しました。

丁寧に説明されてて参考にした動画です。
当サイトは有料テーマSWELL使用。
無料から有料に移行
有料から有料に移行した経験あります。
個人的に有料テーマおすすめ。

動画参考に記事作成し3日目初公開
私の例、参考程度に
サーバー開設から3日後に
初記事公開
3日目で開設初記事公開
4日目9記事Googleアドセンス申請
13日目26記事でアドセンス合格
14日目でアフィリエイト導入
早く開始したいので、スタートダッシュ
難易度の感じ方、人それぞれですが
動画を止めて、作業しての繰り返し
私には難しくて大変でした。
ですが、親切な動画が沢山あります。
出来ない事はない。
ブログ制作中、ヒトデさんに辿りついた。
アドセンスとアフィリエイト
ブログの収益は
アドセンスとアフィリエイトです。
アドセンスはGoogleの広告で
ページを見てくれたり、クリックされて
僅かな広告料が入ります。
グーグルアドセンス審査があります。
4日目9記事で申請し
13日目26記事で1発合格しました。
合格基準は、正直わかりません。
アフィリエイトとは
WEB上で商品やサービスを紹介して
購入して頂いたら収益を得られます。
アフィリエイト会社へ登録し
広告選択し、記事に張り付けます。
A8ネットは最初に登録しました。

最初はなかなか収益得られません
続けると先がある。
収益なくても続けるコツ
・好きな分野に取り組む
・自分への期待をもつ
・マイペース
・情報発信を楽しむ
私が思う事、参考までに。
無料ブログもダメじゃない
自分に合う方で良い
無料ブログと有料ブログがあります。
無料:簡単スタートで始めやすい
収益化等制限あり
有料:愛着わき収益化の幅広がる
年間1万程費用がかかる
ブロガー同士の交流がもてる
楽天やアメーバも全然OK
ハテナブログしてる方も多い
収益化も出来る無料ブログもイイです。
過去に無料の楽天ブログしてましたが
アフィリエイト制限がありました。
少し不満も感じる事もあり
費用はかかりますが有料ブログに挑戦。
レンタルサーバーにワードプレス
学び甲斐があります。
個人の考え方次第ですが
収益化の自由度高いのは有料ブログ。
大変な分、愛着がわき
ブログの成長が楽しくなります。
ブログを将来的な趣味にしたい
備忘録兼ね
文字にすると気持ちの整理が出来ます。
ブログを趣味で長く続けるのもイイです。
私、過去に家族に向けた無料ブログ日記を
書いていて今振り返り読んでも楽しい。
今のブログ、きっと未来の財産になります。
長く続けたいのなら尚さら
他のサーバーに依存するでなく
自分のサーバーを持つ事がおすすめです。
収益化もイイけど趣味としても良いです。
パソコンで始めた方がいい
スマホより画像大きく、文字入力便利
作業も増えますのでパソコンが良いです。
中古パソコンも安心して購入できます。
家電新品派の私ですが【Qualit】は
当社のリース落ちパソコンを規定の基準で管理し再販売。
基本1年は不具合無償で対応してくれます。
子供用に中古パソコン購入しもうすぐ1年
何の問題もなくサクサク動いてくれてます。

当ブログの経緯

ブログ開設~10か月
ドメイン習得しブログ立ち上げ当初は
無料テーマ【コクーン】でブログ開始。
その後、早々に有料テーマ【JIN】に変更
とにかく書こうと10か月で200記事。
今思えば、相当低品質な記事ですが
毎日ブログと向き合う習慣が出来ました。
ブログ開設10か月~

【WEB職TV】の動画に出会い考える日々
「誰の何の役に立つブログ」
の問いに答えられない。
ブログには目次を付けるべきなんだ。
ここで初めて、目次をつけ
200記事から100記事以上を削除し
リード文の存在を知り
ブログを読んでくれる方を想像した。
勉強する様々なツールも必要だと
成長の為のツールを導入
・GRC 検索チェック
・CANVA 画像編集
1年経過収入から大きな変化
まとまった収益が発生した時
ブログで収益得られると知れました。
初アドセンス(夫婦2人分)振り込みあり。
【8,846円】初のアドセンス収入振り込まれ
【1,500円】初のアフィリエイト報酬確定
【2,341円】物販の1年間の累計
ブログ収益2022年8月、開設1年目でした。
カテゴリ、ジャンル見直し
開設1年目を機に
別ブログとして分けました。
正解は、わかりませんが色々試します。
中学生の長男不登校の備忘録
不登校 家族のブログ|不登校から再登校 現在奮闘中 (susan-mama.com)
中国赴任時のストレス回避をまとめてます
中国赴任帯同ストレス回避ブログ|私が感じた中国家族帯同のストレス!今だから回避の術をお伝えしたい。 (susan-mama.com)
1年後コミュニティに参加
ブログ始め、ちょうど1年
コミュニティに参加してみました。
独学は限界だと気づき
Twitterで「こまめさん」開催の
コミュニティーに参加
9月からはABCオンラインに入会です。
教えてくれる講座があるなら
利用しないと損かなと最近思います。
テーマ【JIN】⇒【SWELL】に変更
無料テーマのcocoonで開始し
早々JINに変更しましたが
さらに1年2か月目にして
SWELLにテーマを変更しました。
沢山の方のブログを拝見し
発見や思考が広がりテーマ変更に至りました。
SWELLは移行プラグイン用意されてますが
多少、手直す箇所あります。
個人的に有料テーマが便利でおすすめ。
SWELLにして読み込みスピードが
早くなった気がします。
あくまでも個人的意見です。
SWELL参考までにご覧ください。

ブログ始め約1年、アベマTVに出演
ブログ経由でテレビにでました。
2022年9月アベマプライムに出ました。

恥ずかしいと後ずさりしてたら
機会も逃すかもしれない。日々邁進。

にほんブログ村