
なるべく緩く生活したい!
少ない食器に憧れますが
子3人、ある程度の食器保持
子供が3人いると、コップやお皿
使う数も半端ないですね。
慌てて洗う事が出来ない事もあります。
基本白色で
使い勝手の良い食器を揃えています。



新築時に食器可動棚を設置
奥行50㎝ですが
40㎝でも良かったなと後悔
この記事を書いてるのは
過去に夫転職させ家計回復
お金の大事さが身に染みる3子の母。
家購入から7年目になります。
5人家族食器と壁面棚奥行サイズ
5人家族の食器


実家よりは異常に少ないと思いますが
ミニマリスト界隈では多いと思います。
成長期の子3人いるので
夏のコップの使用頻度は高めです。
基本、割れてもイイと思える
安い白色の食器で統一しています。
白で安い食器に統一


白い食器は使いやすく重宝します。
納めると時も1列にし
奥でも同種の食器ですので
取り出しにくいというストレスは無し



食器は基本100均
ニトリ、無印良品
イオン、通販等で購入
基本同じモノとまとめ買いするので
最近は持ち運びを考えて
通販購入が主流です。
私がよく利用激安食器店が【サラーミキ】
白磁食器も激安です。
小皿が1枚71円
湯呑77円
耳付小鉢100円
白磁飯茶碗183円
うちは12㎝くらいが通常使い
安心しっかり梱包で届きます





激安!普段使い食器
アウトレット品
【サラーミキ】
一見の価値有です。
3980円以上購入送料無料
\ アウトレット食器が激安! /
グラスとコップは大量


似たようにサイズで揃えています。
右左:新旧無印 中:IKEA
割れても欠けてもいいように安価です。
ハイボール、ビールグラス
私は無印のローグラスが気に入り
夫は100均一のハイグラス
1種で良いのですが好みの問題です。


子供3人いると常に飲みもの飲む為
食器洗いは追いつかない為
大量のプラスチックコップを活用
子供達の届きやすい場所に収納してます。


無印PPボックスが食器収納に便利


使用頻度の低い食器は収納は
無印PPファイルボックスが大活躍
ボックスの奥行が32㎝、収納に十分
5人家族 食器棚兼パントリー


新築時にキッチンの壁面に可動棚を設置
食器だとパントリーも兼ねてます。
扉付で可動棚は便利です。
子供3人の弁当箱、箸セット、水筒も
モノは少なくしたいのですが
子育て中は余裕ある食器量が案外ラク。
食器可動棚の奥行40㎝が良いサイズ


食器可動棚を設置する際
設計士さんに相談したら
通常、奥行50㎝程ですと言われたが



生活してみたら
40or45㎝で十分です。
うちの食器棚だいぶ前方に寄せて
後方は余裕あります。
食器棚と無印ファイルボックス


食器棚の中に無印のファイルボックスや
引き出し収納を使い整理しています。
普段使いの収納箱が入ればOK!
無印良品を愛用
ファイルボックス奥行32㎝
引き出し奥行37㎝
下段はキャスターもつけられるフタを利用し
掃除ラクラク、奥のモノも便利に取りだし可


可動棚とファイルボックスは
相性良くてオススメですよ。


無印のキャスターがなめらかで
ノンストレスです。
注:フローリング床で実証
\ 楽天公式では楽天ポイント付与! /
\ アウトレット食器が格安! /