MENU

【雇用促進住宅 ビレッジハウス】子連れで住み、やばい評判解明!貧乏脱出は住居費の節約から

結婚当初、借金かかえ貧乏生活
夫の転職前の勤務先は社宅がなく
家賃の見直しは必要でした。

浮上したのが
ビレッジハウス:旧雇用促進住宅

このブログを書いてるのは
節約と夫転職で700万借金を返済し
お金の使い方と大事さが身染みてる
5人家族の主婦です。

新婚2年目、子連れ雇用促進住宅
(現:ビレッジハウス)に入居し
住居費をかなり節約できました。

ビレッジハウスは全国47都道府県に
1000物件以上の低価格マンション
家賃2万円代~ リーズナブルです。
格安物件探し、今すぐ検索!

ビレッジハウスやばい!という噂⁈
それは個人の住まい方次第、物件次第。

この記事を書いてる私、15年前
雇用促進住宅(現ビレッジハウス)に
生活立て直しで、家族3人住みました

狭さと古さ感じますが
家賃見直しの選択肢の1つです

資料請求しても押し売りなし
ゆっくり対応してくれる!

最近、問合わせた友人情報です。

借金抱えたわが家、家賃の見直しのため
民間賃貸から
雇用促進住宅(現ビレッジハウス)へ引越し
実際、家賃のコストダウンに成功しました

すーさんママ

格安ビレッジハウス?
敷金手数料が不要?
近くに物件ないかな?

無料で資料請求し
情報得るだけでも知識広がる

HPの✉メールから物件問い合わせ簡単

\ 公式HPまず✉問い合わせから/

居住地域や個人の価値観にもよりますが
私の経験からメリット、デメリットを紹介

ネット検索すると
ビレッジハウスやばいと出てきました。

私は、小さなお子さんのいる家庭と
目の前の公園で交流しましたし
団地内も綺麗で静かな環境でした。
まさに地域、環境それぞれです

当時私は、山形市で間取り2Kに住居
子供居る家庭はもう少し
広めの部屋をオススメします
単身や夫婦2人世帯なら狭くてもOK

子供のいる家庭は
少し広めの部屋を選択しないと
やばい(危ない)かもれません。

全国47都道府県の物件から検索してみては?
問い合わせは✉から資料請求⇓

ビレッジハウス子連れ住居の実体験

初期費用が不要はメリット

メリットは家賃と初期費用
初期費用かからないと助かります

家賃格安で初期費用不要

1番のメリットは家賃格安
2K駐車場込で3万以下(わが家の契約)


初期費用かからず入居でき
家賃が今までの半額
毎月3万浮いたら有難い

大きな割合を占める家賃出費
ランニングコスト抑えどころ

初期費用がかからない

民間賃貸と比べたらすごい差額
45,000家賃の場合(HPより引用)

物件次第次第ですが20万の差は大きい
契約金、敷金、礼金、手数料は負担大

※今なら
・ビレッジハウス引越サポート実施中
 (2022年11月現在)

上記表、ビレッジハウスの契約機は
家賃1か月45,000円
引越サポートで3万円差引き
契約金が16,500円になっています。

引越サポート除外物件あり。
詳細は✉で問い合わせ下さい。

住環境・立地は物件次第で良い

私が契約した物件は、近隣大型スーパー
小児科、広い公園も有り立地良かった。

面倒な交流もあまり感じず平和で
お隣さんも優しい婦人の1人暮らし。

私の住んだ環境は、悪くなかったです。
物件次第ですので確認は大事。
当時私の住んだ物件は山形市桧町でした。

短期解約は違約金発生に注意

短期解約は違約金発生

原則24か月未満解約の場合
違約金が発生します。

12か月未満→家賃3か月分
24か月未満→家賃2か月分
元々の家賃次第ですね。

退去時のクリーニング費用

退去時クリーニング費1,210円/㎡(税込)
広さによって差額あります。

ペット飼育可能な物件もあり

小型ペット飼育可能な物件あり
その際、別途敷金必要な場合もあります。
詳細はビレッジはうすHPの
メールから問い合わせ下さい。


公営住宅と比較

社宅、公社、官舎に住めるのは
限られた方々です。

空室状況や抽選次第の
県営・市営住宅も検討しましたが
家賃が収入で変動するのがネックです。

公営住宅は収入で家賃が決まるが嫌

借金考慮されない公営より
ビレッジハウスが良い事もある。

収入、家族構成関係なく
家賃一律!平等がイイ!

県営、市営の公営住宅は
築浅、広い物件は家賃、競争率も高い。

子連れの住まいは安全配慮が大事

問題ありますが、住めます。
ひと月の家賃も惜しく
わが家、早々に引っ越しました。

住み心地、不満も家族で乗り越えた

すーさんママ

実際住んでみて
子連れは間取り選びが肝心
多少古くても格安家賃なら
耐えられます。

夫婦+1歳前後の3人暮らし
間取り古く水回り不満ありますが
目標は、貧乏脱出だったので
耐えれました。
2008年⇓当時の間取り

築40年、2K(6畳4.5畳)
キッチンと脱衣所共有が寒く
風呂のバランス釜にも驚いた。

すーさんママ

ツライけど
節約貧乏、乗り越えた
それは家族仲良かったから


すーさんママ

お金に苦労してなかったので
寒くて暗くて古い
人生初の団地生活で
乳幼児と2人泣きそうな時も

家の中は狭くて辛いけど
居住地内に小さな芝と滑り台
団地周辺には充実した公園もありました。

頑張って文句言わず働く夫をみて
私も泣かずに頑張れました。
目標は、早期借金返済です

子育て家庭は間取り選びが肝心




子連れには【狭い・危険】が難点。
子育て中、4.5畳と6畳と押入れ1つ。

座卓置いてテレビ・PC
寝具SDベット&布団
子供は1歳で伝え歩き始め
キーボードは玩具になり2台壊された。
どんどん高い位置にモノを置き危険。

【安全じゃない】は大問題
子ど伊達家庭は間取り選び、大事です。

突然の退去願いから退去した過去

わが家の話ですが
入居時期、政治的に色々民営化され
雇用促進住宅もその対象。

入居1年過ぎた頃に全住居へ退去令
全員素直に受け入れ退去しました。
国都合の為、退去時補修費無料でした。
※通常は退去費用がかかります。

格安住まいで、安心してたのに
次の物件を探す日々、
奇跡的に「訳アリ物件」発見し決めた。

格安家賃は暮らし立て直しに最強

狭い部屋は家賃が安く
1人暮しミニマミスト夫婦にお勧めです。

子連れとなると間取りは要確認です。
幅広い間取り物件ありますので
気軽に問い合わせ、オススメします。

初期費用かからず
家賃抑えられたら
家計回復へ前進です。

すーさんママ

マネーリテラシー高い方
ビレッジハウスは
選択肢の候補です。

建物古く、理想とかけ離れてます。
ビレッジハウスやばいという噂も
ビレッジハウスだけがやばい訳でななく
正に住み方次第、住む人の心が構えです。

私、古い社宅にも住んだ経験あります。

他の賃貸と初期費用の比較は大事です。
メールから気軽に問い合わせください。

\ 公式HP✉問い合わせわせ /


東京近郊、6万円以内の物件検索は
【部屋まる】で物件検索おすすめ。

\ 東京近郊なら /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

愛犬+5人家族
・夫転職させ年収2倍、700万借金完済させた妻
・貧乏乗り越えお金、健康、愛情の大切さ実感
●夫の中国赴任に家族帯同
●長男は不登校から復活中
【上記については別ブログで発信中】
節約・散財・借金返済・夫転職・離婚危機
経験はすべて財産、まだ人生半ばの40代後半。
程良い5人暮らしの情報発信してます。